特集記事
DXリーダーズプログラム
開催レポート|DXリーダーの繋がりが続くアルムナイ交流

パソナデジタルアカデミーでは、データやデジタルを活用して自社のビジネスや組織を変革できるDXリーダー育成を目的とした、3ヶ月間の「DXリーダーズプログラム」を開講しています。プログラムで、異業種交流を継続し、学びを深めていただくために実施ているのがアルムナイ交流です。
今回は2024年1月26日に開催した、DXリーダーズプログラムを卒業した1期生と、現在受講中の2期生の計18名にご参加いただいたアルムナイ交流の様子をレポートします。
DXリーダーズプログラムにかける思い
アルムナイとは、一般的に「卒業生」「同窓生」の意味を持つ英単語です。私たちはDXリーダーズプログラムを修了された受講生の皆様をアルムナイとして1年間、継続学習の場を提供しています。
DXリーダーズプログラムでなぜアルムナイ交流を行うのでしょうか?プログラムの全体統括を担う、パソナグループ・前田さんにお話を聞きました。
ーどのような思いでDXリーダーズプログラムを実施していますか?
DX推進していくという思いを持つ人たちの輪を広げ、パソナグループが目指す「DX人材を1万人」まで増やしていきたいです。DXリーダーの方々には、社内でDX推進していくのに難しさを感じている方もいらっしゃいます。このプログラムを通して、社外の方と学ぶ機会を提供させていただき、同じ思いを持つ方々との絆・繋がりを作ることが私たちの使命です。
ープログラムの特徴を教えてください
異業種間で学び、他者から刺激を受け、社内では得られない感情を共有していただけるところです。このプログラムの目的は、創造や組織・仲間への還元です。最終的に受講生同士のビジネスパートナーが生まれ、新しいビジネスを作ってもらうことも目指しています。
ープログラムの中でアルムナイ交流を行うのは大事なのでしょうか?
受講生同士だけで継続学習をしてもらうことは難しいため、アルムナイ交流によって計画的に学びの場を提供させていただいています。お客様からは「学んだことを実践に移していけるところが参加の決め手の1つだった」とお声をいただくことも多いです。
また仲間を増やすという点でも、受講者の皆様にはメリットがあると思っています。プログラムの最後にDX実行プランを作成いただくのですが、DXの取り組みを自社で広げるには理解者が必要です。アルムナイ交流を活用して、受講生同士の縦・横の繋がりだけではなく、受講生の仲間・理解者も巻き込んでDXを推進するきっかけにしていただければと思います。
\ DXリーダーズプログラムについてもっと知りたい方 /
研修レポート|DXリーダ-に求められるコミュニケーションの作り方とは?
ここからは、2024年1月26日に開催したアルムナイプログラムの様子をレポートします。
今回は京都大学総合博物館 塩瀬隆之准教授による「ファシリテーション」と、京都大学経営管理大学院 蓮行特定准教授による「コミュニケーションデザイン」の講義を行いました。
どちらのパーソナルスキルも、多様な関係者を巻き込みながら最適解を見つけるために求められる、DXリーダーとして必要な素養です。

■ファシリテーション研修
DXリーダーはときに、社内のDXに関する議論の進行役を担うことが想定されます。ここでは様々なシチュエーションを設定して話し合いを行うワークショップを体験しました。自分発信の問いは伝わらず、相手の受けとめ方を想像した問いを作らなければ意思疎通ができないことに気が付けました。
問いかけ方次第で仲間は協力的にも非協力的にもなるため、問いかけの順序や表現の仕方を工夫して周りを巻き込む大切さを学びました。
■コミュニケーションデザイン研修
俳優としてもご活躍されている先生ならではの講義で、身体を動かすワークを4つ行いました。なかでも受講生の反応が大きかったのは、DXに悩みを抱える社員からの相談に、理想のDXリーダー像を演じて答える、というロールプレイング型のワークでした。
自分とは違う人格の疑似体験を通じ、多様な関係者が関わるDX推進の現場でコミュニケーションを取るには、相手との関係性・話す環境づくりをデザインすることが効果的ということを学びました。
参加者の声

DX推進では何をやるかの論点になりがちだが、何か方針を決める際にはメンバー間で「コミュニケーションがとりやすい状態か、同じモチベーションにできているか」という事前準備が大切だとわかった。

DXリーダーズプログラムの学びを深める内容の講義だったため、これまでの研修の復習と自身の振り返りになるとともに、新たな視点からDXを考える機会にできた。同期の受講生よりも多様な業種や地域も異なる方々と一緒に学べるアルムナイ交流は有用だと感じた。
1日を通して、DXリーダーとして周りを巻き込むコミュニケーションの手法を学んでいただけました。また、1期生と2期生の間に新たな繋がりができ、普段聞くことができないような新しい情報交換ができた様子でした。
DXリーダーズプログラムへ参加してみませんか?
DXリーダーズプログラムは、ビジネスを作り変えていく課題解決力とファシリテーション力を兼ね備えたDX推進リーダーを育成したい企業・自治体の皆様にご参加いただきたい、他者ともに学ぶ場です。
今後のアルムナイ交流でも、作成した自社のDXプランの進捗報告・追加講義・異業種交流会を実施予定です。異業種交流により新たな刺激を受けていただけるチャンスに、皆様のご参加をお待ちしております。
\ DXリーダーズプログラムについてもっと知りたい方 /