お問い合わせ

特集記事

実践に繋がるDX人材育成方法とは?~パソナグループの事例から

DX人材育成を進める中で、どのようにすれば研修を業務改革やビジネス変革などの実践に結び付けられるのか、課題に感じられていませんでしょうか?
今回はパソナグループが社内で行っているDX人材育成研修を事例に、研修を実践に繋げるために必要なポイントをまとめました。

DX人材を社内で育成するパソナグループの取り組み

パソナグループは2026年5月までに社内外でDX人材を1万人育成するという目標を掲げています。グループ社員に対しては、全体のITリテラシー向上やDXを推進するリーダー層や専門人材の育成をはじめ、データとデジタル技術を活用した新たなソリューション開発を目的に、様々なDX人材育成研修に取り組んでいます。

DXを社内外で実践するために、DX推進リーダーを育成する6ヶ月間の「リスキリング・イニシアティブ」を独自に開発し、2021年度より毎年実施。全グループ社員を対象に、受講者を公募で集め、年齢・職種・役職を問わずこれまで150名が修了しています。デジタルを用いてビジネス課題を解決するために最先端なスキルを身に付けます。

研修では、当社の本社機能がある淡路島内のシャトルバスアプリや、PC返却の簡素化アプリなど、新たなイノベーションも生まれています。このようにして事業部門とDX部門のデジタルリテラシーが徐々に高まり、事業のビジネス変革やDX戦略の実行に繋がり始めています。

最先端を学び、自部門に還元できるDX推進リーダーを育成

2024年1月から6月までの約6ヶ月間、リスキリング・イニシアティブの第4期を実施。今期は「より身近になったデジタルで、可能性が広がる豊かな世界」をテーマとし、生成AI(ChatGPT)の利活用スキルやデジタルマインドセットを中心としたプログラムを実施しました。

生成AIの基礎知識・DXに必要な思考法・プレゼンス力向上などを学び、Power AutomateやPower Appsのハンズオン研修を行いました。最終的には、業務課題を解決するアプリをチームごとに開発し、役員に向けてプレゼンを行いました。

開発したアプリは作成して終わりではありません。現在、開発・運用体制の構築から始め、各チームとIT部門が連携しながら実用化のために始動しています。

受講生は研修後も各現場で学びを実践し、DX推進リーダーとして活躍中です。研修を通じてどのようなマインド・行動変容を得られたのか、2名の受講生の感想を紹介します。

研修では、課題解決のためのサービスの考え方を学び、実業務でもデジタルを気軽に活用できるようになった。社員一人ひとりがデジタル活用のマインドを持つことで、これまでになかったイノベーションにつなげられる可能性を実感した。

強みに、デジタル分野において専門性を高め、スペシャリストとして社内外から頼られる人材に成長していきたい。

DX人材育成を実践に繋げる3つのポイント

これまでリスキリング・イニシアティブをはじめとしたDX人材育成を実施してきたからこそ、私たちが育成において大切だと考えているのは以下の4つです。

①課題発見力を養う
DXを実践するためにはアプリなどのツールを作る・使える技術は不可欠です。併せて、会社の未来のために今何を解決するべきかという課題設定の視点を養うことが必要です。その視点がなければ単なるデジタル化にとどまり、DXの本来のねらいであるビジネス変革に繋がりにくいです。課題が何かを見極める力を養ったうえで、解決策としてデジタルを活用するスキルを身に付けることが大切です。

②パーソナルスキルを高める
DXについて学んだ社員には、研修で得た知見や学びをそれぞれの現場で伝播する役割が期待されます。自身の周りメンバーや組織を巻き込むためには、リーダーシップ・自分の考えやアイデアを伝える能力といったパーソナルスキルをこれまでよりも洗練させることも不可欠です。

③能動的に学ぶ場を作る
研修で得たものを個人に留めず、ビジネス変革に繋げていくためには、インプット(知識習得)とアウトプット(実践)を繰り返す学びが効果的だと考えています。リスキリング・イニシアティブでのアプリ開発はその例です。ワークショップ形式を取り入れることで、“知っている知識”から“使える知識”へ落とし込むことができます。

④仲間とともに学ぶ
教えあう・知見を共有しあう相互作用で学びが深まることはもちろん、部門や年次が異なる人たちとコミュニケーションを通して、自分自身の価値観が広がります。
DXは自部門の枠を越えて、IT部門を始め様々な関係者を巻き込む戦略です。e-ラーニングや独学といった自己学習では得られない越境体験や横の繋がりを研修の機会で作っていくことは、会社のより良い未来を創るカギになるでしょう。

DXを実践するリーダー人材を育成するプログラム

今回はパソナグループのDX人材育成事例と、育成を実践に繋げるポイントについてご紹介しました。私たちは、グループ内で行っているDX人材育成で培ってきたノウハウを活かし、社外向け研修「DXリーダーズプログラム」を開発、2023年8月より提供しています。

DX戦略を現場で実践できる、リーダー人材を育成したいとお考えになったことはありませんか?

当プログラムは、DX推進に必要なビジネスデザイン・パーソナルスキル・データ活用スキルを網羅的に学び、ビジネスや業務プロセスをどう変革させるか?を考え、実行できる人材を3ヶ月間で育成するプログラムです。受講生自身の学びだけにとどまらず、DX実行プランの作成・実行フォローやアルムナイ交流を通し、貴社のDX推進へ貢献します。

各社から選抜された方々と一緒に学ぶ異業種交流型である点も特徴です。社内研修では得られない他社の価値観やモノの見方に触れることで、自身の考え方がアップデートされていきます。デジタルを活用した変革に取り組みたいという思いを持った方々が集まる学びの場に、ぜひ参加をご検討くださいませ。

\ DXリーダーズプログラムについてもっと知りたい方 /

\ DX推進事例はDX白書で詳しくご覧いただけます /

パソナデジタルアカデミー編集部

当サイトの執筆者はパソナデジタルアカデミー編集部のメンバーです。DX人材育成を掲げ、社内外で研修を行いながら最新情報を発信し、お役立ち記事を提供しています。また、DX人材育成に関するプログラムの提供を日本全国で積極的に行っています。

おすすめ記事

カテゴリから探す

  • すべて

まずはお気軽にお問い合わせください

お問い合わせ