お問い合わせ

【先着1社限定】貴社単独開催DXリーダーズプログラム

2025年12月~2026年2・3月(3ヶ月間)

対象者

  • DXを推進したい企業・自治体の管理職、幹部候補の方

  • デジタルを活用した「ビジネスプロセス変革」や「新たなエコシステムをデザインする力」を身につけたい方

※専門的なIT知識は不要です

募集要項

【開催期日】 2025年12月(任意の開始日)~2026年2・3月(3ヶ月間)
【定員】 12名(推奨人数)
【形式】

1.オンライン研修

平日:毎週固定曜日 17:00-20:00


2.集合型対面研修/全3回


上記は原則の形式です。詳しい開催曜日・時間についてはお問い合わせください。
【費用】 研修の内容・参加人数等により、費用は異なります。詳細につきましては、お問い合わせください。

プログラムタイムライン

  • 対面研修(淡路島)

    初回は対面にて1泊2日の研修を行い、
    これから共に学ぶ仲間との交流を図ると共に、
    DXへの共通認識を形成します

  • オンライン集合研修

    週1回(原則水曜18時~21時)
    実践的なワークショップを通じて
    ビジネス変革に必要なスキルやマインドを学びます

  • 対面研修

    研修期間中の半ばに対面での研修も行い、
    受講生同士の交流を図ります。

  • 総合演習

    2か月間学んだ内容をもとに実際にご自身が所属する企業のDXデザインに挑戦いただきます

  • 自社DXプラン発表会(淡路島)

    3か月間のプログラムの集大成として
    各自、自社DXプランを発表いただきます

  • アルムナイへ

    プログラム修了後も、新たな企業間の共創が生まれる場
    として、定期的に学習の機会を提供します

ご受講までの流れ

お申し込みまでの流れ
サービスのお問い合わせ

担当講師

  • 金ケ江 悦子 氏

    担当講義:プレゼンス向上・チームビルディング プレゼンテーション

    株式会社Radiance 代表取締役

    2010年度ミス•インターナショナル日本代表受賞。2017年「美の力で人々を幸せにする」をビジョンに掲げ株式会社Radianceを設立。
    「外見力マネジメント」×「セルフマネジメント」を掛け合わせた人間力を磨く人材育成に力を入れ、幅広い層に向けた企業研修やセミナーを実施している。またモデル育成やミスコン出場者のコーチとして日本代表を世界一位に導くなど、「熱血指導者」としても実力を発揮している。2021年青山学院大学大学院にてMBAを取得。

  • 後藤 智 教授

    担当講義:DXの基本概念とデザイン
    ビジネスアーキテクチャデザイン
    リサーチ&プロトタイプ

    立命館大学経営学部
    立命館大学デザイン科学研究センター長
    立命館大学DMLディレクター

    大学院修士課程までロボット研究を行った後、堀場製作所に入社。立命館大学MOT研究科博士後期課程に再入学後、2012年に堀場製作所を退職。NEDOの委託事業/産業DXプロジェクトのグループリーダーとしてSoSの開発に携わる傍ら、企業のプロダクトサービスシステムデザインの開発の支援も行なっている。主な著書に「Innovation of Meaning and product Service System」、「デザインマネジメント研究の潮流2010-2019」、「デザインマネジメント論のビジョン」等がある。

まずはお気軽にお問い合わせください

お問い合わせ